『北斗まちの大学』とは?
道南地区の地方創生
『北斗 まちの大学』は、北海道北斗市を中心に活動しており、道南地区の更なる発展と地方創生を目指しています。また、組織内全てのスタッフが地元サラリーマンを主業とした若者で形成されており、若者ならではの発想力と行動力を活かした事業考案やイベントの企画を行政及び民間企業と連携して行っている団体です。

北斗 まちの大学の取り組み

SNS発信・集客
事業・イベント開催における、集客特化型団体であり、Instagram・Facebook・Twitter広告は勿論の事、最も集客力のあるLINE公式アカウント(登録者4240人)を活用。また、チラシデザインから発注・HP作成も団体自らが対応しており、コストをかけずに経済効果を生み出す新しい基盤作りに取り組んでいます。
若者が輝ける場の創出
『北斗 まちの大学』では若者の独創力を最大限活かす為の試みとして、様々な学部(組織)を形成しています。若者それぞれの才能・能力の幅を広げ、やりたい事を最短ルートで叶えることの出来る組織を目指しています。

子どもの発育と学びへの取組み
2023年7月より、『子ども地元探検隊』という発育と学びを目的としたチームを形成いたします。
現在約100名の応募が集まっており、より多くの子どもたちに楽しんで頂けるような運営を目指していきます。

写真:北斗まちの大学 音楽学部 笹森晃大さん
子ども向けイベントの企画運営
毎年様々な子ども向けイベントを開催しております。
地域の子どもたちに楽しさや喜びを提供することで、子どもたちの幸福感やポジティブな感情を育むことに繋がり、まちに更なる活気をもたらす事に繋がると考えております。


企業・団体と連携した活性化
プロジェクト
様々な企業や団体と連携した、活性化プロジェクトを実施しております。これまで『農育プロジェクト』『プログラミングイベント』『防災イベント』等多くの企業・団体様と連携したイベントやプロジェクトを行ってきました。
高齢者に向けたスポーツ推進活動
北斗市モルック協会と連携し、モルックを通して
高齢者の方々にスポーツの楽しさを知っていただくと共に、健康促進活動を行っております。

そんな団体が『北斗まちの大学』です。ここでの繋がりが地方で生きる楽しみとやりがいとなってほしい。
若者の力で地域を更に元気付けていきたい‼︎そんな思いで令和3年3月に設立しました。
高校生や大学生の参加も歓迎‼︎
この団体の繋がりとこの団体でやるべきことがあるから『将来地元に戻ってくる』につながることを願っております。
北斗 まちの大学のコンセプト
本当の大学みたい!?
北斗まちの大学は多種多様な若者が
自身のやりたいことに特化して挑戦できるよう、様々な学部を設けています。
新しい学部を作りたい方も相談に乗ります
集客には自信あり‼︎
▼やりたいことを形に‼︎
能力と技術の向上の場
●人脈を広げたい人
●新しいことに挑戦して見たい人
●一人で踏み出す勇気がない人
集客が一番難しい
▼強みはLINE公式アカウント
●3000世帯が所属
●7割が子育て世代
●9割が道南地区居住
何かに挑戦するとき、一番難しいことが
『集客』‼︎北斗まちの大学は集客が出来るからこそ自信を持って、新しい事業に協力できます。
・まごごろサポート推進活動
イベント開催実績
●令和3年7月18日『えんとつ町のプペル〜光る絵本展』
●令和3年10月31日『仮装ハロウィンイベント』
●令和4年4月9日.10日 『型抜きイベント〜Netflixイカゲーム〜』
※北斗市観光協会主催『ほっくる5周年フェア』同日開催
●令和4年4月〜5月『プログラミングイベント』
●令和4年5月22日(日) 『農業体験農園イベント』
●令和4年6月4日(土) 『モルック体験イベント』
●令和4年6月5日(日) 『三味線コンサート』
●令和4年8月6日(土) 、8月7日(日)『盆踊り〜和のビアガーデン〜』
●令和4年9月11日(日) 『敬老祭』
●令和4年10月29日(土) 『ハロウィン祭』『ファイターズガールフェス』
●令和5年2月12日(日) 『ほっくるパン祭りwithスノーエッグハント』
●令和5年3月11日(土) 『緊急災害時体験イベント』
代表者より一言
我々、北斗まちの大学は地域の発展と繁栄のために情熱を持って取り組んでいます。
町の魅力を最大限に引き出し、より良い未来を築くために奮闘しています。
当団体の理念は、
地域の魅力発信、交流と連携の推進、創意工夫と挑戦の追求、教育と学習の支援、地域伝統の継承、地域経済の振興、そして地域住民の参画と自己実現の支援です。
その中で、地元の子供たちの『地元愛』を育むことを目標に掲げ様々な活動をしています。
全て一人で成し遂げることのできない挑戦ばかりです。
だからこそ、行政・地元企業様及び地域住民の皆様の力と協力が不可欠です。
皆様のアイデアや意見、そして参画する熱意を共有していただきたいと思います。
一緒に地域の魅力を発信し、地元を更に盛り上げ、より多くの皆様が自己実現できる環境を創り上げたいと思っています。
全て自己満足かもしれません。
ただ、
『やらないよりはやった方がいい』
『まずは行動にうつそう』
我々北斗まちの大学は地域のインフルエンサーとなるべく、これからも精一杯、
地元の為に活動していきます。
少しでも応援して頂けると嬉しいです。

代表 榑林(左)・高橋(右)
